建築費高騰で新築が減っている?今、盛岡でマイホームを考える人が知っておくべき現実【イエスタ盛岡店】

不動産購入

「新築を建てたいけれど、最近の建築費が高すぎる…」
そんな声を聞くことが、ここ数年で一気に増えました。

実際、全国的に住宅の建築コストが過去最高水準に上昇しており、
その影響で新築住宅の着工戸数が減少しています。

この記事では、盛岡エリアで住宅購入を検討している方へ向けて、
なぜ建築費が上がっているのか、今何が起きているのか、そしてどう対応すべきかを、
不動産のプロである**イエスタ盛岡店(株式会社ライフコネクト)**が分かりやすく解説します。


1. 建築費が上がっているのはなぜ?

ここ数年の建築費高騰の背景には、複数の要因が重なっています。

● 資材価格の上昇

ウッドショック(木材価格の急騰)をきっかけに、鉄・コンクリート・断熱材などの主要資材の価格が軒並み上昇しました。
2021〜2025年の間に建築資材全体の平均価格は約25〜30%上昇

特に輸入材の多くを占める木材は、円安の影響でさらに価格が押し上げられています。

● 人件費の上昇

建築業界では、職人不足が深刻化しています。
若手が減り、経験者の人件費は年々上昇。結果として施工コスト全体が上がっています。

● 輸送・エネルギーコストの上昇

物流コストや燃料価格の上昇も影響。
資材を運ぶだけで以前より数十万円規模の負担増になるケースもあります。


2. 全国で新築着工戸数が減少中

国土交通省の統計によると、2024年度の新設住宅着工戸数は前年比約7%減
特に注文住宅の減少幅が大きく、建売・分譲住宅に需要がシフトしています。

  • 2019年:86.8万戸
  • 2023年:79.5万戸
  • 2024年:73万戸(予測値)

要するに、「家を建てたくても建てられない人」が増えているということ。
住宅ローン金利がまだ低水準であるにも関わらず、建築コストが予算を圧迫している現実があります。


3. 盛岡・岩手エリアでも見られる傾向

盛岡市・滝沢市・北上市などの県央エリアでも、
坪単価がこの3年で15〜25%ほど上昇しています。

以前は「建物+土地=3,000万円台」で家づくりが可能だった層が、
今では同じ条件で「3,500〜4,000万円」が必要になるケースも珍しくありません。

地元の工務店・ハウスメーカーも価格改定を実施しており、
坪単価80万円台 → 100万円台」という話も珍しくない状況です。

結果として、

  • 新築を諦めて中古+リフォームへ
  • 注文住宅を見送り建売を検討
    といった検討層のシフトが確実に進んでいます。

4. 高騰の中でも“建てる人”が重視しているポイント

それでも新築を選ぶ人がいます。
そうした人たちは、「今のコストを将来のメリットで回収できる家」を重視しています。

● 高断熱・高気密住宅(ZEH・HEAT20対応)

寒冷地の盛岡では、断熱性能の高い住宅が光熱費を大幅に節約します。
ZEH基準や断熱等級5・6の住宅は、初期コストは上がるものの、
10〜15年で投資分を回収できるケースも。

● 長期優良住宅・フラット35S対応

省エネ・耐震基準を満たすことで金利優遇や補助金が利用でき、
トータルコストを抑えられるメリットがあります。

● 性能と資産価値のバランス

“安さ”よりも“将来の価値が落ちにくい住宅”を求める傾向が強くなっています。
リセールバリューを意識した家づくりが主流に。


5. 建築費が高い今だからこそ考えたい選択肢

🏠 中古+リフォームという現実的選択

新築価格が上がる今、築10年以内の中古住宅に注目が集まっています。
断熱・水回りをリフォームすれば、新築同様の住み心地を確保しつつ、
総費用を500〜1,000万円抑えることも可能です。

💡 建売・分譲住宅も“高コスパ”化

土地+建物の一括供給によりコストを抑えられるため、
建売市場では「性能の高い新築」が増えています。

💬 建築時期を“待つ”より“制度を活かす”

「価格が下がるのを待つ」という考え方もありますが、
人件費や資材価格は中長期的に下がりにくいと見られています。
むしろ「補助金・金利優遇を賢く使う」方が得策です。


6. 盛岡でマイホームを考える人へのアドバイス

盛岡市・岩手県内では、省エネ住宅支援制度・フラット35S・子育て支援型など、
各種の補助金や金利優遇制度が活用できます。

イエスタ盛岡店では、

  • 新築/中古のコスト比較
  • 建築会社とのマッチング
  • 住宅ローンの通過率を上げる計画づくり
    などをワンストップでサポートしています。

「建てたいけれど今は高い」
——そう感じている段階でこそ、情報収集が最も重要です。
まずは相場を知り、条件を整理するところから始めましょう。


7. まとめ:建てづらい時代でも、“建てる準備”は進められる

建築費が上昇している今は、確かに新築が難しく感じる時期です。
しかし、情報・制度・資金計画の立て方次第でチャンスは十分にあります。

  • 「建築費の内訳を理解する」
  • 「無理のない資金計画を立てる」
  • 「中古や建売も視野に入れる」

今の相場を冷静に把握し、焦らず準備を進めることが、
これからの家づくりで最も重要です。


🏡【マイホーム購入・資金相談受付中】イエスタ盛岡店

📍 イエスタ盛岡店(株式会社ライフコネクト)
〒020-0807 岩手県盛岡市加賀野2丁目3番43号
📞 TEL:019-681-1717
🌐 売買物件専用サイトを見る
📩 お問い合わせフォームはこちら
💬 LINEで相談する

「建築費が高い今、どんな選択肢があるのか知りたい」
—— そんな方はぜひ一度、イエスタ盛岡店へご相談ください。
不動産のプロが一貫サポートいたします。

タイトルとURLをコピーしました