リノベ済中古と“手を入れて住む中古”、どっちが得?徹底比較【イエスタ盛岡店】

不動産購入

中古住宅が当たり前の選択肢になった今、
よく聞かれるのがこの質問です。

「リノベ済の中古住宅と、自分でリフォームする前提の中古住宅、どっちが得なんですか?」

どちらも「新築より現実的で、自分らしい暮らしを叶えやすい」という点では共通していますが、
お金のかかり方・手間・自由度・リスクはまったく違います。

この記事では、盛岡エリアの実情も踏まえて
**「リノベ済中古」 vs 「手を入れて住む中古」**を徹底比較し、
どんな人にどちらが向いているのかを、イエスタ盛岡店の視点で解説します。


1. 用語整理:そもそもこの2つ、何が違う?

まずは言葉の定義をそろえておきましょう。

■ リノベ済中古住宅とは?

  • 売主(個人・業者)や不動産会社、買取再販業者が
    あらかじめリフォーム・リノベーションを施してから販売している中古住宅
  • 水回り・内装・建具・場合によっては断熱や配管まで更新済み
  • いわゆる「リフォーム済物件」「再生住宅」「買取再販物件」などもここに含まれます

👉 買ってすぐ住める “ほぼ新築” 状態が特徴。


■ 手を入れて住む中古住宅とは?

  • 基本は現況のまま引き渡し
  • 購入後に自分でリフォーム・リノベーションを行う前提の中古住宅
  • 築年数・状態の幅が広い(築浅〜築古までいろいろ)

👉 「物件価格は抑えつつ、リフォーム内容は自由に決めたい」人向けの選択肢です。


2. 費用で比較:トータルコストはどちらが安い?

盛岡エリアの戸建てを例に、ざっくりとしたイメージを出してみます。
※あくまで「目安」です。実際は個々の物件・工事内容で大きく変わります。


■ パターンA:リノベ済中古を買う場合

  • 築20年前後の戸建て
  • すでに以下の工事済み:
    • キッチン・浴室・洗面・トイレ交換
    • 内装(床・壁・天井)一新
    • 外壁塗装や一部補修
    • 必要に応じて配管・電気の手直し

👉 盛岡の沿線エリア(盛岡駅〜青山・厨川・本宮・仙北〜飯岡方面)だと、
価格イメージ:3,000〜3,300万円前後になることも十分あります。


■ パターンB:現況中古+自分でリフォームする場合

  • 築20年前後の戸建てを 現況2,400〜2,700万円で購入
  • そこに自分で決めたリフォームを実施:
    • 水回り4点:200〜300万円
    • 内装:50〜100万円
    • 必要な外壁・屋根・断熱工事:50〜150万円

👉 合計リフォーム費用:300〜550万円がひとつの目安
👉 トータル:2,700〜3,200万円前後に収まるケースも多いです。


■ どちらが安いのか?

  • コストだけ見れば
    → 条件が整えば「自分で手を入れる中古」のほうが安く済むことが多い
  • ただし、
    • 追加で想定外の補修が必要になったり
    • 工期が伸びたり
      するリスクもあります。

一方で、リノベ済中古は

  • 費用が「物件価格に含まれている」イメージ
  • 追加の大きな工事は不要なことが多い
    👉 “予算が読みやすい安心感” が強みです。

3. 手間・時間で比較:忙しい人はどっち?

■ リノベ済中古の強み:圧倒的にラク

  • すでに工事完了 → 「契約して引き渡し後、すぐ住める」
  • 間取りや仕様は決まっているため、
    打ち合わせやショールーム巡りなどの手間が少ない
  • 工事中トラブル(音・近隣・天候など)も購入者の手を離れたところで処理済み

👉 忙しい共働き世帯・小さいお子さんがいる家庭には特に相性◎


■ 自分で手を入れる中古の弱み:段取りが大変

  • 物件探し
  • リフォーム会社選び
  • 現地調査
  • プラン打ち合わせ
  • 見積もり比較
  • 工事期間の調整

……と、やることはかなり多いです。

ただ、その分
**「ひとつひとつ自分で決めていく楽しさ」**もあります。


4. 自由度で比較:こだわり派はどっち向き?

■ リノベ済中古の自由度

  • キッチン位置や間取りがすでに決まっていることが多い
  • 「すでに完成された家」を買うイメージなので、
    100%自分の好みに合わせるのは難しい 場合も

もちろん、入居後にさらに手を加えることもできますが、
せっかく新品をまた工事で壊すのはもったいない…というパターンもあります。


■ 手を入れて住む中古の自由度

  • 間取りの変更
  • 水回りの位置移動
  • 断熱性能の底上げ
  • 造作家具やワークスペースの設置

など、“暮らし方”に合わせた設計変更がしやすいです。

  • 在宅ワークスペースが欲しい
  • 家事動線を根本から改善したい
  • 趣味部屋・シアタールームを作りたい

こういった希望が強い方には、
自分で手を入れる中古の方が向いています。


5. リスクと安心感で比較

■ リノベ済中古の安心感

  • すでに工事内容が明確(仕様書・工事内容説明がある場合が多い)
  • 買取再販業者の物件なら、一定期間の保証付きのことも多い
  • 引き渡し前に完成形を確認できる

👉 「どんな仕上がりになるか不安」という心配が少ないのが大きなメリット。


■ 自分で手を入れる中古のリスク

  • 解体してみたら構造や下地に想定外のダメージが…
  • 配管や土台の傷みが大きく、追加工事が発生…

といった “開けてみないと分からないリスク” を完全には避けられません。

なので、

  • 事前の現地調査
  • 必要に応じたインスペクション
  • 信頼できる施工会社の選定

ここをきちんと押さえることが、とても重要になります。


6. どんな人にどっちが向いている?

■ リノベ済中古が向いている人

  • 忙しくて打ち合わせの時間があまり取れない
  • 初めての家探しで「とにかく分かりやすいほうが安心」
  • すぐに入居したい(賃貸との二重家賃期間を短くしたい)
  • 内装や設備は“そこそこ”でよく、立地や価格を重視したい

👉 「わかりやすさ・スピード・安心感」を優先する人向き


■ 自分で手を入れる中古が向いている人

  • 間取りやデザインにこだわりがある
  • 「せっかくなら“自分の家”を作る感覚を味わいたい」
  • 工事期間や打ち合わせの手間も含めて楽しめる
  • うまくやれば新築より割安に“理想に近い家”をつくりたい

👉 「家づくりそのものを楽しみたい・こだわり派」の人向き


7. 盛岡エリアならではのポイント

盛岡市の場合、

  • 盛岡駅〜青山〜厨川〜本宮〜仙北〜津志田〜永井〜飯岡駅方面の沿線エリア
    → 土地価格が高めで、新築より「築浅中古+ちょいリフォーム」「リノベ済中古」が現実的なエリア。
  • 沿線から少し離れたエリア
    → 現況中古を割安に購入し、
    断熱強化+水回り刷新+内装リフレッシュ
    総額を抑えつつ快適な住まいをつくるパターンも多いです。

イエスタ盛岡店としては、
「場所」「予算」「こだわり」「入居したい時期」
この4つのバランスを見ながら、

■ リノベ済中古を狙った方がいいのか
■ 現況中古+リフォームで攻めた方がいいのか

を一緒に整理していくのが、いちばん失敗が少ないと考えています。


8. まとめ:どっちが“得”かは、人によって違う

結論としては、

  • お金の面だけなら
    → 条件が良ければ「現況中古+自分でリフォーム」の方が有利なことも多い
  • 手間・時間・安心感を含めてトータルで見ると
    → リノベ済中古が向いている人も多い

大事なのは、

「自分たち家族にとって、何を優先するのが正解か?」

を一緒に整理することです。


🏡【中古+リノベ/リノベ済中古どちらも相談OK】イエスタ盛岡店

📍 イエスタ盛岡店(株式会社ライフコネクト)
〒020-0807 岩手県盛岡市加賀野2丁目3番43号
📞 TEL:019-681-1717
🌐 売買物件専用サイトを見る
📩 お問い合わせフォームはこちら
💬 LINEで相談する

「自分たちはリノベ済中古と現況中古、どっち向きなのか知りたい」
「具体的な物件とリフォームのイメージを見てみたい」
—— そんな段階でも大歓迎です。

イエスタ盛岡店では、

  • リノベ済中古
  • 現況中古+リフォーム前提の物件
  • 資金計画・ローン・補助金の相談

まで、まとめて比較しながら検討できる相談会も行っています。
ぜひお気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました